この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
那須塩原レストランチッチです。
愛用のブレンダーのメンテナンスを行いました。
恒例のクラッチとブレードの交換。
今回で3回目になります。
同梱されている説明書にはクラッチを時計回しに
ドライバーで叩いて緩ませる。とあります。
これまでは私もそのようにしていました。
今回は
過去のクラッチ交換の投稿に対してご質問をいただいた
困ったもんじゃ焼き様のアドバイスをもとに実行します。
以下はそのリンクです。
・・・
クラッチを外すため、ミキサー本体の裏蓋を外します。
これはプラスドライバーで簡単にできます。

裏蓋を外したところ。フィンの真ん中にネジがあります。
フィンの真ん中のネジをマイナスドライバーで固定して
表側のクラッチをペンチで挟んで、時計回しに力を加えると
すぐにクラッチが緩みました。
本当に簡単にできました。
叩いて緩ませていた時の苦労はなんだったのでしょう。
・・・
ついでにベアリングも確認します。

モーター部上部。ベースの台、シャフト、ベアリング。
モーターをひっくり返すと画像のようになります。
2本ヅメのプーラーを使い、シャフトからベアリングを外します。

写真のようにプーラーをはめ、ベアリングを外します。
外して確認したところ、ごろつきもなくスムースに動いたので
今回はベアリングはそのままにすることにしました。
・・・
もとに戻して完成です。
もし、同じようなメンテナンスをされる場合は、
作業ごとに写真に撮っておくと、後でもとに戻すときに
楽ですよ。
では失礼します。
・・・・・
この記事へのコメントはありません。